挑戦!!フルマラソンをあと何回完走することができるか?

ダイエットがきっかけで始めたウォーキング。

日が経つにつれ、ジョギングになり、今ではフルマラソンが走れるようになりました。

折しも60歳を超えた頃から、タイムは縮まらなくなり、「年齢」を感じています。

これから先、何回のフルマラソンを完走することができることやら?

2018年03月

旅ラン-とくしまマラソン2018を走ってきました(大会前日)


★いよいよ出発です。


AM10:12
いよてつ高速バス「吉野川エクスプレス」で行く1泊2日の旅ランです。

自家用車で往復と言う手段もありましたが、距離が相当あり、フルマラソンを走った後自家用車で帰るのは、疲れていて危険が伴うので止めにしました。
また、自宅の近くにバス停が出来たことは魅力的で高速バスを使わない手はないと思い決断しました。

★徳島駅到着


PM01:09

IMG_1183


「とくしまマラソン2016」の時は、「徳島市立体育館」で受付を済ませ(今回は受付がありません)、ランナーズ・オアシス会場に行きました。今回は、大会当日に「後夜祭」をやるようです。マラソン完走後は、ほとんどの人が疲れており早々と帰路につくと思うのに、なぜ前日にやらないのでしょうか?


★徳島市内観光


その前に
まずは腹ごしらえ・・・

★「中華そば いのたに本店」へ




IMG_1185

1999年9月から翌年5月まで「新横浜ラーメン博物館」側からの要請によって出店し、4か月連続売り上げナンバーワンをとり、徳島ラーメンを全国区にした老舗店です。

FullSizeRender


すごい賑わいです。店内は、芸能人のサインでいっぱいでした。

IMG_1186



★阿波おどり会館




IMG_1191


♪踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪・・・・と言うことで
踊ってみるのも楽しいのですが、明日に疲れを残してはいけないので、今回は外観をパチリ!

★眉山


どの方向から眺めても眉の姿に見えることでその名がついたと言われています。が、どの方向から見ても眉の姿には見えませんでした。ん~なんでかなあ!!
万葉集にも詠まれた由緒ある山ですが、頂上に立っている電波塔はせっかくの情緒というか趣というか・・・歴史観を台無しにしているようでした。

IMG_1203


★徳島市立徳島城博物館




IMG_1199

公園内では、ファンランが行われており、応援隊の「本物の阿波踊り」を見ることが出来ました。
IMG_1196
市内の観光スポットは一通り回ることができました。

車でもあれば、鳴門の渦・大塚美術館に行くこともできますが、さすがに公共交通機関を利用して行く元気はありませんでした。

★宿泊地到着




IMG_1204


あれ、ホテルの名前が変わっていま~す。
このホテルは、とくしまマラソンのスタート地点に近く(徒歩5分)、集合時間のギリギリまで部屋にいることが出来る為前回利用しました。
前回利用した時は、「徳島県庁前第一ホテル」でしたが、「ホテルたいよう農園徳島県庁前」に変わっていました。
株式会社たいよう農園???なんか聞いたことがあるような・・・
ネットで調べてみると
愛媛県の南予地区で「農事組合法人たいよう農園」「有限会社太陽ファーム」「多数の農場」と農業事業を手広くやっている農業法人で、今回、ホテル事業に参入したそうです。その一つが今回宿泊するホテルと言うわけです。


★夕食を済ませ、明日の準備


IMG_1210

後は、寝るだけ
おやすみなさい。💤







「とくしまマラソン2018」大会前の最後のランニング

1.マラソン本に

マラソンの本に書いていました。・・・
「大会前の2週間は、疲労を抜きつつ、体力維持が大切です。」

簡単に書いてくれてますが、じゃあ~どうしたらいいの?

2.大会前最後のランニング

とりあえず、インターバル走(疾走200m+ジョグ200m)×4 を含む4.5㎞を走ってみました。これで疲労が抜け、体力の維持ができれば、ラッキーです。
後は本番のみ。

3.心配ごとが・・

ただ一つ心配ごとがあります。それは「疲労抜き」や「体力維持」よりもっと難しいこと。・・・体重維持です。
本当は、現状の体重で大会に臨みたいのですが、大会まで走ることがなければ、
どうしても1日0.5kg増となってしまいます。

大会前前前日
大会前前日
大会前日
の3日間は完全休養として、
0.5kg×3日間=1.5kg増は、どうしようもありません。

4.何事もポジティブに、

「レース本番に向け、エネルギーを蓄える」と言うことにしておきましょう。






「とくしまマラソン2018」に備えて「疲労抜きジョグ」を試してみました。

最後の追い込みで、

11日(日)20㎞
13日(火)10㎞
16日(金)13㎞

と走ったせいで、さすがに疲れが溜まってきました。

3月18日(日)は、「疲労抜きジョグ」を試して疲れを取りたいと思います。


「疲労抜きジョグ」は

1㎞のMAXのスピードよりも2倍の遅い速度でゆっくり走ると疲労が抜けますよ。と、ネットに書かれていました。

1㎞をMAXの速度で走って計測したことがないので、だいだい4分として、その2倍で8分/㎞の速度で走ることになります。。LSDの時は、7分/㎞で走っているのでそれよりも、もっと遅い速度になります。

(実際、走ってみると8分/㎞は、早足で歩く速度とほほ変わらないので7分30秒/㎞に変更しました。)

全然息切れすることもなく、順調に走っています。・・・・・
ところが、だいたい5㎞位走った頃です。
ふと思いました。速度については説明はありましたが、だいたい何㎞走ったらいいの?何時間走ったらいいの?いっさい触れていなかったことに気が付きました。え~

いまさら走りながらネットで調べるわけにもいかず、10㎞を約1時間20分かけて走ってみました。

終わってみると疲れが抜けるどころか、さらに疲れが溜まったようで、これで本当に大丈夫なの?
不安が増すばかりです。

・・・「とくしまマラソン2018」まで  あと7日









管理者:いよ&みCAN
1956年生まれ
愛媛県育ち
シニア世代の
マラソン挑戦記

平成29年8月14日から
ブログを始めました
ブログ初心者です。
温かく見守って
下さい。
フルマラソン完走記録
○第58回愛媛マラソン
○第35回NAHAマラソン
○東京マラソン2019
○第57回愛媛マラソン
○北海道マラソン2018
○とくしまマラソン2018
○とくしまマラソン2016
○第1回おかやまマラソン
○第53回愛媛マラソン
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
お問い合わせ
記事検索