1.仁淀川周辺の観光スポット
1-1.大渡ダム湖(茶霧湖)日本でも有数の温暖多雨地帯であると同時に台風の常襲コース。上中流域の年間総雨量は3,500mmを超え、昔から台風シーズンには数々の大洪水に見舞われ、各地に被害を受けてきました。
そんな仁淀川をより安全で有効に利用するために、昭和43年工事に着手。
洪水調節、かんがい・水道用水等の補給や発電をも考えた多目的ダムとして計画され、昭和61年度に完成しました。道33号線を松山方面に行く途中、左手に「大渡ダム」を見ることができます。(大渡ダムHPから引用)
「茶霧湖」には沢山の水が溜められていました。

水面はブルー(グリーン?)に輝いています。

1-2.茶農家の店 あすなろ
仁淀川の畔には、あちこちで茶畑を見ることができます。高知県は隠れたお茶の名産地です。
国道33号線を松山方面に「茶霧湖」の横を走っていると、一際「お洒落なCafe」が目に入りました。これは立ち寄らずにはいられません。早速車を止めました。

「茶農家の店 あすなろ」とあります。
「茶農家の店」と言うだけあって店舗の前には「お茶の木」が植えてありました。
♪野にも山にも店の前にも若葉が茂る・・・♪