1.ナンバーカード通知書が到着
3.大会スケジュール
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/oceano1-2161/imgs/6/3/63bea8cc-s.jpg)
3-1.大会前日(11月30日)は、
12時40分那覇空港到着
⬇︎
沖縄観光。沖縄と言えば、
●首里城
しかし、残念なことに火災で焼失してしまいました。
●沖縄美ら海水族館
那覇空港から高速バスで約3時間。余りにも遠くて時間がありません。
那覇市内を観光するしかありません。
3-2.観光スケジュール
那覇空港(12時40分)到着
⬇︎
パイナップハウス(観光)
⬇︎
奥武山公園内
沖縄県立武道館アリーナ棟(受付)
⬇︎
モノレール(壺川➡︎牧志)
⬇︎
国際通り(観光)
⬇︎
宿泊地
4.スタート前整列
スタート整列ブロックはFでした。
A〜Lまであり、位置的に整列の真ん中当たりです。ここからスタートラインを通過する迄に何分間ロスがあるかが重要です。
5.17時00分那覇空港出発
大会当日
17時00分那覇出発便に間に合う為には
【逆算】
●16時15分
那覇空席到着(遅くても)
●16時00分
奥武山公園駅出発
ゆいレール(那覇都市モノレール)
奥武山公園駅➡︎那覇空港(所要時間8分)
●15時15分ゴール
ゴール後
完走メダル受理(5分)
記録書受取(5分)
荷物置き場に移動(5分)
着替え(20分)
奥武山公園駅に移動(10分)
所要時間(45分)
6.まとめ
09時00分マラソンスタート
過去の経験から、グロスタイムが5時間10分程度ですので、ゴール時間は14時10分になりそうです。
遅くても15時15分にゴールすれば、飛行機出発時間にギリギリ間に合いますので、「1時間05分」の余裕があります。
と言うか。「1時間05分」しか余裕がありません。
不測の事態等があれば到底、飛行機の出発に間に合いません。
エントリーする時も大会当日のスケジュールがタイトになる事は予想していましたが、真剣に検討していませんでした。
ここまでとは思ってもみませんでした。
分刻みです。芸能人並みの忙しさです。もう後戻りできません。
グロスタイムを5時間以内の目標にして、5時間!、5時間!!、5時間!!! と口ずさみながら頑張るしかありません。