残暑の厳しい中、米どころで有名な宇和島市三間町では新米の収穫が始まりました。
「道の駅みま」では令和2年8月29日(土)〜9月6日(日)の9日間にわたり、「みま米新米フェア」が開催されます。
「道の駅みま」の新米フェアとレストランを楽しみにドライブ(ソーシャルディスタンスと3密に注意して)することにしました。
1.出発
AM08:05出発。
伊予ICから高速道路(松山自動車道)に乗り、三間ICで降り、自宅から約1時間で到着しました。
2.駅内
イベントの期間中は「みま米5kg以上をお買い上げの方に、みま米新米3合詰め(毎日先着50名)をプレゼント」をやっています。
あわよくば先着50名に入っているのでは?
と期待しましたが既に終了していました。それでも、新米は飛ぶように売れています。
野菜は沢山の種類が販売されていましたが、「収穫の秋」にはまだ早いのか、果物はブドウとスイカぐらいしか目に留まりませんでした。
3.レストラン
折角なので「リニューアルオープンしたレストランで食事でも」と思いましたが、
どうも準備中。
なんと、29日(土)・30日(日)に限ってオープンがAM11:00からでした。
4.チラシ
道の駅には観光スポット・イベント等のチラシが数多く置いてあります。
見つけました。面白いチラシを!!
これは楽しそうです。
スイーツ!スイーツ!!スイーツ!!!
甘党にとってはなんと心地よい響きでしょう。
それぞれの道の駅で一押し(いちおし)のスイーツを食べながらのスタンプラリー。もう参戦するしかありません。
5.ルール
●道の駅みま
●道の駅広見森の三角帽子ぼうし
●道の駅日吉夢産地
●道の駅きはない屋しろかわ
●道の駅清流の里ひじかわ
●道の駅虹の森公園まつの
●道の駅よって西土佐
の七駅でそれぞれシールを貼ったり、スタンプを押して回る(ラリー)ものです。
5-1.食べぶらコース
各駅指定のオリジナルスイーツを食べるともらえる「赤いシール」を貼っていく。
5-2.買いぶらコース
各駅指定の特産品を買うともらえる「青いシール」を貼っていく。
4,000円相当の特産品が14名様に当たる。
5-3.タダぶらコース
各駅に設置されたスタンプを押していく。
2,000円相当の特産品が14名様に当たる。
6.スタンプラリーのスタート
●道の駅「よって西土佐」
●道の駅「虹の森公園まつの」
この2駅は流石に場所が遠く、帰路とは逆なので日を改めて。
鬼北町は鬼で有名。
鬼のモニュメントが入口前にどっしり構えていました。怖いぐらいです。
オリジナルスイーツは、
鬼灯(ほおずき)パフェ・・・550円
「鬼北産の食用鬼灯を使用し、程良い酸味が甘いソフトと絶妙なバランス」チラシから引用
6-2.道の駅「日吉夢産地」
愛ある鬼嫁をテーマに「一言」大声で叫んでいただくコンテストです。
●昼食
腹ごしらえに定食をいただきました。
お得感たっぷり。お腹は満腹。
●オリジナルスイーツは、
柚アイスクーヘン・・・300円
6-3.道の駅「きなはい屋しろかわ」
●オリジナルスイーツは、
城川モンブランアイス・・・600円
6-4.道の駅「清流の里ひじかわ」
●オリジナルスイーツは、
トマトチーズケーキ・・・300円
7.まとめ
スタンプラリー!!って、面白いなあ〜。
スタンプを一つ一つ集めていく達成感。地元スイーツの食べ比べ。
子供の気持ちになって楽しみました。
追伸・・・
スタンプラリーをコンプリートさせる為には、
後2箇所残っています。
丁度、「高知旅行」の帰り道に残り2箇所の道の駅を通るので寄ることにしました。
8.道の駅「よって西土佐」
オリジナルスイーツは
よって!いちごシロップソフト・・・450円
9.道の駅「虹の森公園まつの」
オリジナルスイーツは
タントピーチ・・・500円
以上にて、
食べぶらコースのラリーをコンプリート。
ただぶらコースのラリーもコンプリート
道の駅「虹の森公園まつの」にある「投函ボックス」に投函しました。
後は、当選を待つだけです。