畦道や土手には夏の終わりを告げる彼岸花。空を見上げれば高く澄んだ青空。そして頬を撫でる爽やか風。
秋が一歩一歩近づいてきています。
こんな秋晴れの日に、じっと家に閉じこもっていてはもったいない。
秋の訪れを肌で感じたくドライブに出かけることにしました。
ドライブと言えば道の駅。数ある道の駅から、今回は、内子→小田→広田と3箇所を回ってみることにしました。

愛媛県喜多郡内子町にある道の駅。
国道56号線と国道379線との交点付近にあります。松山からも比較的近いことから、収穫の秋を求めて観光客が大勢詰めかけていました。お陰様で駐車場が満車。なかなか駐車することができませんでした。
●実りの秋

ゆっくり4時間程度のコースです。
疲れも無く、秋を満喫することができました。
秋が一歩一歩近づいてきています。
こんな秋晴れの日に、じっと家に閉じこもっていてはもったいない。
秋の訪れを肌で感じたくドライブに出かけることにしました。
ドライブと言えば道の駅。数ある道の駅から、今回は、内子→小田→広田と3箇所を回ってみることにしました。
1.道の駅「内子フレシュパークからり」

愛媛県喜多郡内子町にある道の駅。
国道56号線と国道379線との交点付近にあります。松山からも比較的近いことから、収穫の秋を求めて観光客が大勢詰めかけていました。お陰様で駐車場が満車。なかなか駐車することができませんでした。
●実りの秋

梨、葡萄、柿、極早生みかん、そして栗。
店頭には秋の果物が所狭しと並んでいました。
●ふれあい広場

「からり直売所」を抜けると、そこには「ふれあい広場」があります。
川沿いにはテーブルがあり、屋外のイートスペースになっています。

愛媛県喜多郡内子町(小田地区)にある国道380線の道の駅です。
「内子フレシュパークからり」ほどの賑やかさはありませんが、その分ザワついた感がなく、ゆっくり商品を選ぶことができます。
●かじか亭

横を小田川が流れています。小田川のせせらぎを聞きながらのお食事は気持ちが癒されます。
あまり人に教えたく無い穴場的スポットです。
●小田名物たらいうどん

のどごしの良い細めのうどんを
大豆・干し椎茸・いりこで出汁をとった甘めのつゆにつけて食べます。
薬味のニラ・生姜・柚はお好みで!!
●オダメイド 黒豆アイス

「オダメイド」とは、「道の駅小田の郷せせらぎ」がプロデュースしたオリジナル商品です。
内子町小田地区産の農産物を使ったアイスクリームには黒豆と焼き芋の2種類があります。
黒豆アイスは、黒豆の味がしっかり感じられ甘さ控えめで食べやすく、美味しくいただきました。

愛媛県伊予郡砥部町(広田)にある国道379号線沿いの道の駅。

道の駅の横には田渡川か流れており、吊り橋を渡った先から川に降りることができます。
●世界最大規模の木造橋「神の森大橋」

アーチ橋で、一等橋の中では日本で最初に作られた木造の車道橋。重量20トンまで車の通行が可能。
店頭には秋の果物が所狭しと並んでいました。
●ふれあい広場

「からり直売所」を抜けると、そこには「ふれあい広場」があります。
川沿いにはテーブルがあり、屋外のイートスペースになっています。
2.道の駅「小田の郷せせらぎ」

愛媛県喜多郡内子町(小田地区)にある国道380線の道の駅です。
「内子フレシュパークからり」ほどの賑やかさはありませんが、その分ザワついた感がなく、ゆっくり商品を選ぶことができます。
●かじか亭

横を小田川が流れています。小田川のせせらぎを聞きながらのお食事は気持ちが癒されます。
あまり人に教えたく無い穴場的スポットです。
●小田名物たらいうどん

のどごしの良い細めのうどんを
大豆・干し椎茸・いりこで出汁をとった甘めのつゆにつけて食べます。
薬味のニラ・生姜・柚はお好みで!!
●オダメイド 黒豆アイス

「オダメイド」とは、「道の駅小田の郷せせらぎ」がプロデュースしたオリジナル商品です。
内子町小田地区産の農産物を使ったアイスクリームには黒豆と焼き芋の2種類があります。
黒豆アイスは、黒豆の味がしっかり感じられ甘さ控えめで食べやすく、美味しくいただきました。
3.道の駅「道の駅ひろた」

愛媛県伊予郡砥部町(広田)にある国道379号線沿いの道の駅。

道の駅の横には田渡川か流れており、吊り橋を渡った先から川に降りることができます。
●世界最大規模の木造橋「神の森大橋」

アーチ橋で、一等橋の中では日本で最初に作られた木造の車道橋。重量20トンまで車の通行が可能。
ゆっくり4時間程度のコースです。
疲れも無く、秋を満喫することができました。