挑戦!!フルマラソンをあと何回完走することができるか?

ダイエットがきっかけで始めたウォーキング。

日が経つにつれ、ジョギングになり、今ではフルマラソンが走れるようになりました。

折しも60歳を超えた頃から、タイムは縮まらなくなり、「年齢」を感じています。

これから先、何回のフルマラソンを完走することができることやら?

2020年11月

富士山マラソン2020が11月21日からスタートしました

富士山マラソン2020は、TATTA RUNでオンラインマラソンになっています。

エントリーした距離(フルマラソン=42.195Kmにエントリーしました)を11月21日(土)〜30日(月)の10日間の中で走り切れば完走(累計)になります。

国内外から総勢11,776名のエントリーがあったそうです。

1.2020年11月21日(土)スタート


FullSizeRender

2.11月22日(日)1回目RUN

FullSizeRender
日曜日は時間に余裕があるので、せめてハーフは走りたいと思っていました。

スタートからペースを上げると10Km以降が苦しくなるので、ゆっくりペース(7分/Km)で走り始めました。

IMG_3701


最初は楽だったのでハーフは走れると思っていました。

ところが10Kmを超えると脚の筋肉に疲れがきて、結局16Kmしか走ることができませんでした。

3.11月23日(月)2回目RUN

FullSizeRender

勤労感謝の日で会社はお休み。

自宅で食っちゃ寝・食っちゃ寝の不規則な時間を過ごしていたので、夕方、ランニングして汗を流すことにしました。

16Km走った翌日なので、軽く流すつもりで走り始めました。

IMG_3704

ところが身体は軽く足が前に前にと進みます。当初5Kmで切り上げる予定でしたが、あっと言う間に10Kmを走り切りました。

これまでの走行距離:26.61Km


因みに、
IMG_3707
順位は表彰に関係ありませんが・・・

4.11月25日(水)3回目RUN

仕事を終えてからのRUN。

先ずは夕食を済ませ、
その後は着替え。

外は真っ暗です。公園でウォーミングアップを行い、
いよいよランニング。

日曜日・月曜日と連チャンで走っているので身体が重い。今日は無理をしない。

FullSizeRender

それでも11Kmを走り切ることができました。

IMG_3709

走行距離合計:37.62Km

次回のランニングで42.195Kmは完走出来そうです。

5.11月28日(土)4回目RUN

朝食後、
着替えを済ませ「富士山マラソン2020」の4回目RUN。

今日で完走。

完走記念に写真を撮ることにしました。(少しでもマラソン大会を実感する為に)
その為には、チョットお洒落して・・・大会用のランニングウェアを着ての撮影会。
と言ってもモデルは私。
撮影者は友人です。嫌がる友人を説得して。

(でも、写真は恥ずかしくて載せられません)

FullSizeRender

累計走行距離:47.63Km

めでたく完走!!🎊


TMFのVIRTUAL RUNにエントリーしました

コロナ禍では、
実際に決められたコースを走る大会(リアル大会)では、3密やソーシャルディスタンスを実践しながらの開催は非常に無理(困難)があります。

その結果、数々のリアル大会が中止や延期になっています。

私にとっては、マラソン大会(リアル大会)の参加は日頃の練習の成果を確認する場でしたが、新型コロナの影響でその場が失われてしまいました。

目標が無くなってからは走る意欲(モチベーション)すら下がってきました。

何とかしなければ!!

見つけたのが、「オンラインマラソン」だったり「VIRTUAL RUN」でした。

IMG_3385

1.富士山マラソン2020

11月は、富士山マラソン2020 TATTA RUN(オンラインマラソン)にエントリーしました。

IMG_3396

2.TMF VIRTUAL RUN

12月は、TMF(一般財団法人東京マラソン財団) のVIRTUAL RUNにエントリーしました。

IMG_3395

2-1.詳細

●イベント名:RUN as ONE-GLOBAL Virtual Run Series 2020/2021 1st Challenge

●開催日時:2020年12月26日(土) 7:00から17:00まで

●種目:10㎞
※10㎞以上を1アクティビティ・1回の計測、1回の走行で走りきってください。

●コース:ランナー各自て設定してください。

●参加料:1,500円(税込)
※決済方法はクレジットカードのみとなります

●ランキング:①総合
      ②年代別
      ③男女別
      ④地域別

●特典:RUN as ONE - Tokyo Marathon 2020(一般)出走権 抽選で計50名に付与。

2-2.エントリー手順

●ONE TOKYO NEWSのメールを受信

●メールの「詳細はこちら」をクリック

●詳細画面の下にある「Entry」をクリックし必要項目を入力

●入力が正常に終了すると、新たに「決済完了メール(自動配信)」と「入金完了およびランニングアプリご連携について」を受信

●ランニングアプリ(ASICS Runkeeper)をインストール。

●ランニングアプリ(ASICS Runkeeper)からランキングサイトへ連携する為の設定が必要です。
(お忘れ無く!!)

2-3.参加理由

●1番目の理由は、

東京マラソン2022の出走権が付与されることです。

東京マラソンを出走するには、一般枠(一般エントリー)だとほぼ10倍以上の抽選倍率に当選しなければなりません。当選するのは至難の業です。

今回の大会は、

定員4000名(先着順)で完走した方の中から抽選で合計50名様にプレゼントされます。倍率は非常に高いのですが、東京マラソンを出走する為には少しでも「チャンス」があれば挑戦し出走権を獲得したいと思ったからです。

●二番目の理由は、

決められ日時に1アクティビティ・
1回の計測、
1回の走行で、
走り切らなければなりません。

ただ種目が「10Km」だったので、それなら完走できそうだったからです。

●三番目の理由は、

大会にエントリーすれば練習ランに少しは気合が入りそうだったからです。

IMG_3398

準備万端。
大会当日が晴れでありますように!!



※注※
秋桜と内容に関連は一切ありません。






高知県の越知町と仁淀川町の観光スポットをドライブしました

ドライブをしたのが10月18日(日)です。




高知県は地元(愛媛県)のお隣県です。同じお隣県の香川県より自然が豊かで見どころが多いので大変気に入っています。

秋も深まり、天気が良かったので高知県にドライブすることにしました。日帰りですので余り遠くには行けません。

そこで、
一度行ってみたかった高知県の有名な漬物屋をメインにドライブすることにしました。

1.漬物 越知物産

高知県の漬物屋(越知町で50年以上続く漬物屋)として有名です。「高知 漬物」で検索しても必ず上位に表示されます。

観光スポットの中でも漬物屋さんが自宅から一番遠くにあるので、まず最初に訪問する事にしました。

IMG_3378

一般道(国道33号線)で約1時間50分位で到着。

まだ早い時間でしたのでお客は少なくゆっくり買い物ができます。

IMG_3381
昔ながらの製法で作られたお漬物が店内に整然と並んでいて、どれを買おうか悩んでしまいます。

IMG_3380

しば漬け
奈良漬け
みょうが漬け
なす漬け
らっきょう漬け

他、たくさんの漬物がありますが、一番の人気は「しば漬け」のようでした。

また、沢庵は1年もの・2年もの・3年ものと種類が豊富です。

2.観光物産館おち駅 

清流仁淀川流域の地元農家が育てた野菜や果物が購入できる。地元で作られた巻き寿司盛り合わせなどがある。また、おみやげとして持ち帰ることのできる加工品やお菓子などの品揃えも豊富。
引用元:観光物産館おち駅HP
IMG_3563

龍馬パスポート参加施設でしたので、
買い物を済ませて、龍馬パスポート
にスタンプを押してもらいました。
FullSizeRender

3.宮の前公園コスモスまつり

本来なら盛大に「第38回コスモスまつり」が開催される予定でしたが、コロナの影響で中止になりました。

それでもコスモスは例年どおり植え付けしていますので満開の花を見ることができました。

IMG_3857


IMG_3565

4.スノーピーク川の駅おち

スノーピークは新潟県三条市に本社を置くアウトドア総合メーカーです。

越知町には、日本で一番透明度が高いと言われている「仁淀川」が流れています。

近くにはキャンプやラフティングができるスノーピークの施設があります。

IMG_3400

「かわの駅おち」には沢山の屋台?露店?テント?が出店していて食欲をそそる匂いで満ちていました。
IMG_3402

5.中津渓谷

仁淀ブルー
IMG_3404

透明度が高く川底までクッキリ見る事ができます。泳いでいる魚を見つけることもできます。

IMG_3403
10mは有りそうな(チョット大袈裟?)大きな岩がゴロゴロ。

IMG_3407
「紅葉瀧」は写真のベストスポットです。

カエデが色付けば最高ですが、まだまだ紅葉は先のようです。

6.あすなろ

地元の沢渡茶を使ったカフェ。沢渡茶がメインですのでコーヒーはありません。

手焼き沢渡茶ワッフルセット
IMG_3413


IMG_3414
テラス席からは仁淀川が一望できます。

IMG_3416
仁淀川が大渡ダムに堰き止められ、静かな水面には山山の木々が写っていました。



高知県の越知町・仁淀川町のドライブはこれで終わりです。豊かな自然と秋を見つけることが
できました。

管理者:いよ&みCAN
1956年生まれ
愛媛県育ち
シニア世代の
マラソン挑戦記

平成29年8月14日から
ブログを始めました
ブログ初心者です。
温かく見守って
下さい。
フルマラソン完走記録
○第58回愛媛マラソン
○第35回NAHAマラソン
○東京マラソン2019
○第57回愛媛マラソン
○北海道マラソン2018
○とくしまマラソン2018
○とくしまマラソン2016
○第1回おかやまマラソン
○第53回愛媛マラソン
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
  • 「2022オンライン果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」が6月4日(土)から開催‼️
お問い合わせ
記事検索